子供の頃、家で良く出てきたケーキを作ってみた。

レシピは古い本のコピーをもらっていたので、それを参考に今の自分好みにアレンジしている。

名前は「レモン・シフォン・パイ

フィリングはメレンゲで出来ているので、ふわっとした食感。
またレモンを使っているので、あっさりした味わい。



子供のためにと思って作ったのだが、息子には不評・・・
酸っぱいらしい。

奥さんには好評のようだったので良とするか。

作り方はこちら。
Cpicon レモン•シフォン•パイ by Gaius

0

Add a comment

  1. 蒲田で気になっていた鳥料理のお店に行ってみた。

    まずはお通し。
    納豆にうずらの卵が乗っている。
    味付は醤油を自分でかける。
    納豆がお通しって珍しいな。

    サービスの鳥スープ。
    よく出汁が出ていて美味しかった。
    ほっとする味。

    きゅうりのぬか漬け。
    普通の味だが、美味しく漬かってた。

    「ハツ串」を頼んだら品切れということで、代わりに進められた裏メニュー。
    ハツとレバーの間の部位とのこと。
    ハツとレバーの食感、味が楽しめともて美味しかった。

    手羽焼き。
    食べやすいように切り込みが入っているのが好印象。
    味は美味しいが特筆するものでもない。

    お店名物の「もものたたき」。
    右上の小鉢に入っているタレをかけて食べる。
    タレは甘酢になっていて、和風油淋鶏といった感じ。

    一人で行ったので、料理はこれだけ。
    あと焼酎を2杯のんで、会計は3020円也。

    料理は目新しさはなかったけれども、どれもとても美味しかった。
    価格も良心的だと思うし、美味しい鳥料理を食べたいときは良いだろう。

    マイナスポイントとしてはお酒の種類が少ないことか。
    焼酎は4銘柄だけだったと記憶しているし、他もそれほど無かった。




    0

    Add a comment

  2. 焼肉がどうしても食べたくて近所の「俺の焼肉屋」へ。
    肉質に対して値段が安いため、焼肉食べたいときは最近ここばかり。

    並ばずに入ろうと開店直後の16時30分過ぎくらいに着いたが、すでに待ち有り。。。
    この時間なら今まですんなり入れたのに、、、今日だけ?

    仕方ないので待ち。20−30分待って入店。
    今日は接客がいまいちで、料理も出てくるのが遅かった。
    一番最初にご飯出てきたしw

    さてお料理ですが、
    これは確か「ハラミ」「みすじ」「ざぶとん」。


    これは「本バラ」。


    「冷麺」。少し味付けが濃いが好きな味。肉ばかりだとやはり脂っこいので、さっぱりと美味しくいただける。


    「クッパ」。これも味はしっかり。締めに最高。お腹がほっとする感じ。


    肉も安いが、サイドメニューも安いのがとても嬉しい。
    ソフトドリンクが100円だし、クッパも冷麺もそこそこ量があって500円しないのは驚き。

    またおじゃましますw

    関連ランキング:焼肉 | 京急蒲田駅蒲田駅梅屋敷駅
    0

    Add a comment

  3. できたてホヤホヤのみなとみらい「MARK IS」に行ってきた。

    駅直結なので便利。
    ショッピングモールなので、他とあまり代わり映えはせず、正直これといった特色のあるお店も無い感じで、すこしがっかり。

    東京ガスのショールームが一番面白かったw



    0

    Add a comment

  4. 渋谷の「地鶏や 虎視眈々」という店に行った。初めて行く店。
    店名に「地鶏や」と付いているとおり、鶏料理がほとんどで、宮崎料理という感じ。
    (特に「宮崎」ということを押し出してはないが)

    まずは焼き枝豆。
    焼くと豆の甘みが引き立つが、残念なことに塩が大量にまぶしてあり、塩気が強すぎる。
    酒は進むが・・・。

    続いてチキン南蛮。
    写真だと分かりにくいが、ハーフサイズで唐揚げ3つ分。
    ただ1つが大きくて、通常サイズの1.5〜2倍くらいの大きさ。
    一緒に行った宮崎出身者によると、味が上品すぎるとのこと。
    自分は美味しくいただいたけどw

    こちらは若鶏の炭火焼き。ハーフサイズ。
    焼き具合も塩気も丁度良く美味しかった。

    親鶏の炭火焼き。ハーフサイズ。
    若鶏に比べると、だいぶ歯ごたえがある。
    で、食べ比べると分かるのだが、味は圧倒的に親鶏が美味しい。
    味に深みがあり、噛むごとに旨みを感じる。
    こちらを食べてから若鶏を食べると、物足りなさを感じる。

    締めに冷や汁(ひやしる)。
    宮崎出身者に「じる」ではないと、注意されました。。。
    本場ではきゅうりが入るそうだが、ここのは入ってなかった。
    初めて冷や汁を食べたが、酒の後にはもってこいで、とても美味しかった。
    夏の食べ物ということだが、暑いときでもスルスル入ってきそうで、納得。

    冷や汁をご飯にかけたところ。

    あと、「限定品」という言葉に釣られて飲んだ日本酒が抜群に美味しくて驚いた。
    値段はちょっと高すぎやしないか?とも思ったが・・・
    どこかで同じお酒を見かけたら絶対たのみそう。

    銘柄は「純米酒仕込貴醸酒 新政 茜孔雀」というもの。960円也。

    うまい酒は酔いも心地良いものだと久々に実感。



    虎視耽々鳥料理 / 神泉駅渋谷駅代々木公園駅
    夜総合点★★★☆☆ 3.0

    0

    Add a comment

  5. 同僚からの情報で行ってみたいと思っていたラーメン屋。

    外勤で近くに来たため訪問。

    平日小雨12時5分頃に訪問し、4人待ちという状態。
    回転は早く10分待たずに入店。

    食券スタイル。
    メニューは「ラーメン」「味玉ラーメン」「焼き豚ラーメン」の3種類のみ。
    店内はえらく静か。皆黙々と食べている。

    店は夫婦で切り盛りしている模様。
    内装はダークブラウンで落ち着いた色調。

    程なくしてラーメン到着。5分ほどだったろうか。

    まずはスープから。
    スープは魚介系と動物系のハイブリッドだが、魚介が主張しすぎたりなどなく、調度良い塩梅。味は自分には少し濃い、しょっぱく感じたが麺との相性は良かった。


    スープの量は少ないように感じた。

    麺はストレートでコシがあり少し硬め。

    味玉は可もなく不可もなく。
    メンマも同様(そもそもあまり好きではないので)

    肉が食感、味共に美味。

    美味しかった。好きな味である。

    営業時間が短いのが難点で、再訪もなかなか難しいかも。
    人気があるようなので、行く際は並ぶ覚悟が必要か。




    関連ランキング:ラーメン | 渋谷駅神泉駅
    0

    Add a comment

  6. 外勤で目黒に行ったついでに、とんかつ。
    有名店。

    メニューは「ロースかつ定食」「ヒレかつ定食」「串かつ定食」とそれぞれ単品、それとご飯、お新香などのみ。

    ここは衣がサクサクで香ばしいのが特徴か。
    肉が衣から簡単にこぼれ落ちてしまう。

    自分としては衣と一体感がある方が好み。

    付け合わせは「御飯」「豚汁」「お新香」。

    御飯の炊き具合は丁度良く、豚汁も安心する味。
    お新香はちょっと塩辛い。

    キャベツは新鮮なようで、シャキッとして甘みもあった。

    キャベツと御飯はおかわり自由。




    関連ランキング:とんかつ | 目黒駅不動前駅
    0

    Add a comment

  7. スーパーに行ったらあさりが安かったので、少し多めに購入。

    ボンゴレビアンコともう一品、ということで、以前雑誌で見て気になっていた「アロス・コン・アルメハス」を作ってみることにした。

    横文字にするとかっこいいが「スペイン風のあさりご飯」。

    完成形はこんな感じ。


    炊き上がったところはこんな。


    味は悪くなかったが、すごい美味しいという訳でもなかった。
    まあ初めて作った料理としては及第点というところか。

    白ワインや魚の出汁を使うともっと深みのある味になるかも。


    作り方を忘れないようにクックパッドに掲載。

    Cpicon アロス・コン・アルメハス by Gaius

    0

    Add a comment


  8. 枯れたと思っていたがじゅまるの樹に新しい芽が出てきた!

    しかもなんか人のようにも見えて愛らしいw

    0

    Add a comment

  9. またまたLEGOを買ってしまった。

    子供のリクエストで4月13日にLEGO LANDに行った。
    出口にはショップ(クリックブリック)があり各種LEGOが販売されている。

    子供が自分の小遣いでLEGOを買うということで、彼が選んでいる間に私も物色。

    すると、海外でした販売していないはずのHorizonExpressが置いてあるではないか!!
    ネットの情報でその存在は知っており、海外行ったら欲しいと考えていたものだったが、まさかここにあるとは・・・

    直ぐにネットで調べてみると(こういう時スマホ便利だなと実感・・・)、4月12日からクリックブリック各店でのみ販売の模様。
    店員さんに「日本で発売するようになったんですか?」と聞いたら「世界共通ですから」と返されたけど・・・

    しかし、安い買い物でもないし、どうしよう・・・と迷い、嫁にも相談してみると、「どこにも売って無いんだったら買えば。」とあっさり承諾モード。
    いつ買うの?今でしょ!」と流行り言葉でさらに後押ししてくる始末。

    そうなってくると最早冷静な判断もできず、お買い上げ。
    しかも、一箱だと編成が中途半端だから二箱買ってしまった・・・。

    ということで今回の戦利品。

    まずは、パッケージの表と裏。

    中身。

    3冊の説明書。車両ごとに分かれている。

    先頭車両の外観。

    先頭車両の上部を外したところ。
    PowerFunctionを搭載した状態。
    PowerFunctionを使うことで、リモコンによる運転とヘッドライトの点灯が可能になる。
    6両編成で走っている姿は壮観!
    昔のTGVを彷彿とさせる色・フォルムがたまらない!!
    TGVはオレンジが一番かっこいい!

    中間車両の外観。

    中間車両の中。
    きちんと客車になっている。
    乗降用の扉も両側開け閉め可能。

    後部車両の外観。

    後部車両は食堂車のようだ。
    こちらも乗降扉は開閉可能。


    しかしLEGOの出来は素晴らしい!
    間違いなく何世代も遊べる。


    さて、作る過程、PowerFunctionで走る様子は以下の動画が良く分かるかも。


    オフィシャルな紹介は以下。
    0

    Add a comment

  10. 子供の頃、家で良く出てきたケーキを作ってみた。

    レシピは古い本のコピーをもらっていたので、それを参考に今の自分好みにアレンジしている。

    名前は「レモン・シフォン・パイ

    フィリングはメレンゲで出来ているので、ふわっとした食感。
    またレモンを使っているので、あっさりした味わい。



    子供のためにと思って作ったのだが、息子には不評・・・
    酸っぱいらしい。

    奥さんには好評のようだったので良とするか。

    作り方はこちら。
    Cpicon レモン•シフォン•パイ by Gaius

    0

    Add a comment

  11. LEGOを衝動買いしてしまった・・・

    フォーミュラーカーをモデルにしたもの。

    パッケージ。

    ついでにパワーファンクションも買ってしまった。
    これで動きのあるアクションが可能になるとのこと。

    出来上がった姿。
    後ろに見えるMacはMacBookProの15インチタイプなので、大きさが大体わかるかと。
    とにかくでかいが、完成度は半端ない!!
    LEGOすごい!

    後ろから。

    エンジンフードが開く仕組み。

    横から。


    動画も撮ってみた。
    パワーファンクションの動作がわかるはず。

    もともとLEGOは好きだったけど、子供と遊ぶうちに熱が再燃。
    これからも色々買ってしまいそう。

    0

    Add a comment

  12. 妻のXperiaVLが突然不具合に陥った。
    今回の事象はネットでも見つからなかったので記録として残しておく。

    事象としては「電話の発信はできるが、着信はできない」というもの。
    電話をかけるとコールしてすぐに「着信できない状態です」といったアナウンスが流れて、XperiaVL側では着信があったことを通知するSMSが届くだけ。

    でも発信はちゃんとできる。

    あと、端末がフリーズしてバッテリーを抜かないと復帰できない、という事象もあった。
    こちらは購入後から頻発していたのだが、復帰手段があったので、様子見していた。

    両方の事象の因果関係は分からないが、さすがに着信できないのは電話として機能してないので、調べることに。

    しかし、ググっても同じ事象は見当たらない。
    どうしたものか・・・


    とりあえずできることを色々試したが回復せず。
    試したことは以下の通り。
     ・電源Off/On
     ・バッテリーを抜いてから電源On
     ・最近入れたアプリをアンインストール
     ・SIMの抜き差し

    あとは初期化くらいかな、とも思ったが、いきなり初期化はしたくないし、ということで、とりあえずauショップへ行くことを妻に指示。


    auショップでも苦戦したようだが(一緒に行ってないので様子は不明)、最終的にSIMを交換して着信できないという事象については解消。

    フリーズの問題はしばらく使ってみないとわからないので、後日結果を記載したい。


    0

    Add a comment

  13. 何か惹かれるものがある看板。

    なので撮ってみた。



    0

    Add a comment

  14. マンションのエントランスに沈丁花が置かれている。

    とても良い香りで帰ってくると癒される。
    最近、花も良いなと感じることが多いが、歳をとったのかな。。。


    沈丁花
    0

    Add a comment

  15. ブログの更新がご無沙汰だったが、BloggerのテンプレートにResponsiveなデザインが追加されていて、またちょっとやってみようかな、という気になってきた。

    いつまで続くかな・・・
    0

    Add a comment

  16. 松屋銀座で開催されている「鉄道模型ショウ」の招待券をもらった。

    電車好きの息子が喜ぶかと思い行ってみることに。
    妻のリサーチでは結構な来場者数になるようなので、開場時間の10時頃に到着するようにスケジュール。

    10時10分頃に現地到着。
    すでに催場は人混み。
    子連れ少ないな・・・・

    入場券が必要無いエリアはグッズ販売場となっている。

    早く中に入ろうと思っていたが、息子がプラレール、ガチャガチャにつかまりいきなり挫折・・・

    さて気をとりなおして入場。
    先着1000名?にカードがもらえるようで1人1枚で計3枚もらった。

    あとで中見たら全部同じカード。日によって違うようだが、もう少し気を利かせてもよかろうに・・・

    初めは若干空いていたが、時間経過とともにどんどん混雑しているような印象。
    鉄道模型好き?の大人たちの比率が多いから小さな子供は動きづらい。かわいそう。
    しかも彼らは子供などおかまいなしで自分の目的達成を優先するものだから親の方は冷や冷やものでたまらない。

    大人なんだからもう少し周りに気を使えばいいのに・・・・

    鉄道模型を操作できる場所もあったが整理券による順番待ちで90分待ちとなっていたので、諦める。息子は不満気。すまん・・・

    会場はそんなに広くはないので、1時間ほど見て退場。
    次はショップを見学。

    来たときとは様子が異なり大混雑。
    というか通路が狭いので密度が高い・・・

    どちらかと言うと大人向けのおもちゃが多いようだ。
    しばらくすると東急池上線と多摩川線をモチーフにした子供用のTシャツ発見。
    なんてマニアック・・・・
    と思いつつも我が家には一番馴染みのある路線。
    息子もお気に入りなので、Tシャツもお買い上げ。
    東急も渋いところ狙ってくるな〜
    (このTシャツ、東急電鉄製造?販売?のよう)










    今度は屋上へ。
    ダイヤブロックで作った「はやぶさ」があるとのこと。

    行ってみるとこちらはガラ空き。
    ギャップあるな・・・

    ここでは子供用の車掌さんの衣装(白いヤツでかっこいい)を無料で貸し出していた。
    良いサービスだ。
    早速息子をドレスアップし写真撮影。

    息子も照れながらもご満悦の様子。
    親としてはこれが一番の収穫。


    2時間程度の滞在だったが、なんか疲れた・・・

    その後はAppleストアでMacBookAirの新型を妻にPush。
    なんとか買う気になってくれないかな・・・
    0

    Add a comment

  17. 久しぶりのブログアップデート・・・
    6ヶ月以上間があいてしまった。

    公私共に忙しくて、というありきたりの言い訳。

    さて、久しぶりの投稿で、またまた食べ物の話題。
    今回はケーキ。

    ただのケーキではない。
    やたら高級・・・すべて600円以上という、他ではちょっとみない価格設定。

    お店はというと、銀座一丁目近く、住所では京橋にある「HIDEMI SUGINO」。
    実は招待券をもらった「鉄道模型ショー」に銀座松屋に行くに当たり、昼食をとる場所などを探していたところ「食べログ」で高得点のこの店を知った。

    直感ではないが、惹かれるものがあり近くまで行くので立ち寄ることに。

    場所は警察博物館の脇の道を入って直ぐのところ。
    注意していないと通り過ぎてしまいそう。



    事前調査ではどうやらムースを使ったケーキがほとんどのよう。
    外見からは想像するしか無いわけだが、たしかにそんな感じ。
    ちなみに、店内での写真撮影は禁止とのこと。
    (横のお客さんが断られていた)

    ケーキの種類は13〜16種類といったところだったと記憶。
    (20はなかったと思う)
    テイクアウトできるものとイートインのみの商品があり、テイクアウト可能なものは少なかった。全体の半分以下だったと思う。

    イートインのみの商品に後ろ髪を引かれる思いだったが、静か〜な雰囲気の店内で息子が静かに食べらるとは思えず断念。テイクアウト商品に的を絞る。

    最初に書いたとおり非常にお値段が高いので、家族3人分ということで3つ購入。
    ほとんどのケーキにお酒を使っている、ということで、まず息子の分は選択肢が2つに。
    しかし運良く息子が自分で食べたいといったチョコレートのケーキがその2つの内の1つだった。ラッキー。

    奥さんはフランボワーズムースのケーキを選択。

    自分は悩んだが、マンゴーのケーキを選択

    さて食べた感想だが・・・
    一個じゃぜんぜん物足りない!
    ムースがとても繊細で軽い食感なために甘いものを食べた満足感には欠けるケーキだった。

    しかし、味は評判通り美味しかった・・・!
    食べたこと無いムースの食感。
    しつこくない上品な甘さ。
    何個でも食べられそうな味。
    というか何個も食べたい・・・でも高い・・・

    さて、感想だけでは面白くないので、写真も掲載


    <セシル>

    アーモンドが入ったチョコレートケーキの土台にチョコレートムースが絞られている。
    全体的にビターな味。
    息子はムース部分が非常に気に入ったらしくパクパク食べていた。
    しかしチョコレートケーキ部分は手をつけず。
    なんて贅沢なやつ・・・


    <マングー・キャシス>

    土台はスポンジ。
    外側がマンゴーのムースになっており、中は上の薄い層がカシスのジュレ?
    下の厚い層がカシスのムースだと思う。
    マンゴーの甘さとカシスの酸味が調度良い。

    <メルベイユ?>

    マンゴーのムースと作りはほぼ同じか。
    土台はスポンジ。
    外側がフランボワーズのムースになっており、内側は恐らく桃のムースと思う。
    これはマンゴーとは逆に外側の酸味と内側の甘みの調和。

    <おまけ>

    袋はこんな感じ



    今度は是非イートインで食べてみたい!

    他にもジャムや焼き菓子もあった。


    関連ランキング:ケーキ | 京橋駅宝町駅銀座一丁目駅

    0

    Add a comment

  18. 友人3名と夕食ということで、気になっていたイタリアンを予約した。
    目黒にある「トラットリア デッラ ランテルナ マジカ」である。

    下調べによるとメディアへの露出は殆ど無いようだが人気店の模様。
    メディアによく出る有名店は期待を裏切られることも少なくないので、こういうお店は期待が高まる。

    場所は目黒駅から少し離れた場所で周りにお店などないような場所。
    この場所で人気とは一層期待が高まる。

    お店の門構えはこじんまりした感じ。
    中は以外と広く、内装が温かみのある心地良い雰囲気だ。


    テーブルは狭くもなく広くもなくといった印象。
    金曜日の19時30分に予約したが店内はすでにいっぱいで活気があった。


    さてお料理だが、前菜、パスタ、メインを2品ずつ注文し、それぞれシェアする形とした。
    実はそれぞれの料理について名前や詳細をほとんど覚えていない・・・

    料理が美味しくついついお酒が進んでしまい、スパークリングワイン2本、赤ワイン1本を飲んで、あまり意識はしていなかったが酔っ払ってしまったようだ・・・無念。

    ということで、料理はうろ覚えの情報と写真のみとなる。

    <前菜1>

    サラミと無花果の組み合わせ。
    生ハムにメロンと同じ道理か。
    どうかな・・・?と思ったが、とんでもない!
    これが良い相性。驚いた。無花果のねっとりとした甘さとサラミの塩加減、香りがちょうどよい。

    <前菜2>

    生のポルチーニ茸をシンプルに焼いた物。
    そして下の写真が調理される前のポルチーニ茸。初めて見た。
    あまりの大きさにびっくり。

    さてお味のほうだが、シャキシャキとして食感と独特の香りが美味。



    <パスタ(2種)>

    左がポルチーニ茸入のラグー。
    右は・・・・・思い出せない。
    確か、パンチェッタと何かのパスタだったはず。

    ラグーは自分でも良くつくるので、ついつい比較してしまう。
    甲乙付けがたい味かも・・・。
    プロの料理と比較してこの感想はなんとも尊大で申し訳ないが、手間をかけているし、なにより自分好みの味に調整できるから自分の料理に評価が甘くなるのは当たり前か。

    パンチェッタを使ったパスタは塩辛すぎずあっさりとしていて美味しかった。


    <魚料理>

    こちらも何の魚か失念・・・。
    見ての通り白身魚。
    オーブン焼きにしてもらったものを取り分けてもらった状態。

    こういう料理は塩気が足りなくてあまりに蛋白な味でがっかりする場合も少なくないが、これは味がしっかりしていて焼き加減も丁度良く美味しかった。


    <肉料理>

    仔牛肉とポルチーニ茸の料理。ソテーだったかな・・・?記憶でなくほとんど写真で判断・・・


    <デザート>

    1つ目の写真のデザートは全く思い出せない・・・
    耳にしないような名前のリキュールを使ったものだった。
    もう一つは別のメンバーが食べたものだがティラミス。


    席についてから最初のオーダーまでの時間と注文してから最初の料理が提供されるまでの時間が少し遅いかなと感じたが混雑具合を考えると許容範囲だろう。

    値段は約8500円/人。まあ妥当なところだろう。

    お酒を控えればもう少しお安く食事ができるためCPは悪くないと思う。
    近いうちに再訪したいお店だ。

    2

    View comments

  19. しばらく前だが仕事で東京ミッドタウンに行った。
    夕方には用は終了しそのまま帰宅だが、折角なのでクリスマス向けのライトアップを見ていくことに。(男一人でライトアップを見学というのも気持ち悪いが・・・)

    で、今回の話題はライトアップではない。(これは別の機会に)

    ライトアップを見に行く道すがら、パン屋がふと眼に入る。
    最近はどこにでもある本場フランスのパン屋といった感じ。

    通りすぎようかと思ったが何か気になった。
    家族へのお土産にいいかなと思い買ってみることに。

    お客は女性ばかりで男一人の私は少し浮いていた気もするが気にせず物色。

    なかなか美味しそうなパンが並んでいるではないか!

    今回は5つほど購入。

    <プチバゲット>

    外側は割と柔らかい仕上がり。
    中はとても詰まっている感じだが、もっちりとしていてとても美味しい。
    噛むたびに甘みを感じ、これだけ食べていても止まらないほど。
    特徴的だと感じたのは生地の色である。
    すこし灰色がかったような色味をしている。


    <パン・オ・フィグ>

    無花果のドライフルーツを使ったパン。
    やはり表面は少し柔らかめで中はもちもち。
    これがたまらなく美味しかった!焼き立てを買ってきたからだろうか。
    生地のもちもち感と無花果の甘み、プチプチとした食感、これが絶妙なバランス。
    パンなので見た目はなんてこと無いが正直感激した。


    <パン・オ・オリーブ>

    生地にそば粉を使用し、オリーブを練りこんだパン。
    そば粉とオリーブを使用しているためか、少し酸味のある匂いがする。
    味も少し酸味を感じる。オリーブの塩加減がお酒(ワイン)と合いそうだ。
    やはり生地はもっちりしていて美味。


    <クロワッサン>

    言わずと知れたパンの王道。
    初めて訪れたパン屋では必ずクロワッサンを購入する。
    クロワッサンが大好きなので、自分の中でパン屋のバロメータとしている。

    さてお味だが・・・美味しい!
    自分はVIRONのクロワッサンが好きなのだが、甲乙つけがたい。
    趣は全くことなっていて、こちらはふんわりした仕上がり。
    (VIRONはサクサクした食感)

    ふわふわしているのだが軽すぎずしっとりもしている。
    そしてほんのりバターの香りがして甘みがある生地。
    幸せになれる味だ。


    <ショソン・オ・ポム>

    アップルパイのようなパン。
    デニッシュ生地の中にりんごジャムをいれたもの。
    ジャムはりんごの形を残したものと形が残っていないもの、2種類入っているようだ。
    甘さは控えめで酸味がありあっさりしている。

    自分はVIRONのショソン・オ・ポムのほうが好み。



    これほど美味しいと思ったパンに出会ったのはVIRON以来。
    衝撃だった。しばらく通いたいくらいだ。

    早速近場にないものかとホームページをみたところ、あるではないか!
    五反田に!

    ということで後日五反田店へ行ってみた。

    ここは高層マンションの一階にある。
    こじんまりとした店構え。店内は結構狭い。

    五反田店では以下の4点を購入。
    おまけを1個もらって全部で5点。

    <バタール>

    作り方はバケットと同じ(はず)なので、プチバケットと味は同じ。
    やはり美味しい。


    <パン・オ・フロマージュ>

    チーズのパン。
    相変わらずのもちもちした生地とチーズの相性は良い。
    ただチーズの香りがいまいちか・・・。
    Paulのパン・オ・フロマージュのほうがチーズの香りが良く好みだ。


    <クロワッサン>
    <パン・オ・フィグ>
    上記2つは店舗によって味が異なるか確認したかったのと、前回美味しかったのでまた購入した。
    前回の印象と遜色ないものだった。


    ということで、立て続けに訪れた「メゾンカイザー」。
    とても美味しいパンに出会えた。

    これからお世話になりそう?
    0

    Add a comment

  20. 以前からお気に入りのパン屋がある。「VIRON(ヴィロン)」である。
    渋谷が勤務先なので、この店が出来た頃からのお気に入りだ。
    おそらくパン屋では今のところ1番である。(パンの種類にもよるが・・・)

    ・・・と思っていたが、最近「メゾンカイザー」のパンを食べ考えが変わった。
    両者は明らかに趣向が異なる。甲乙付けがたく自分の中ではパンの2頭体制。

    さてVIRONの話に戻して、このお店でお気に入りなのはサンドイッチの「Poulet Roti」と「コキーユ」「クロワッサン」。
    特にサンドイッチは秀逸。

    <Poulet Roti>

    バゲットは外側は固め(かなり固めでガリガリ)だが、中はモッチリ。
    味がしっかりとしていて、噛むごとに甘みを感じる。
    そして、チキンとマリネされた野菜が、バゲットの味を邪魔することなく調和していて、実に美味。

    シンプルな「Jambon Fromage」も好きなのだが、ついついこちらを選んでしまう。

    しっかり噛まないと食べられないので、一つでも意外と満足感は十分ある。
    (意外とヘルシー?)


    <コキーユ>

    デニッシュ生地の中にハムとチーズ。
    バターの風味とチーズの香り、ハムの塩気と、良いバランス。
    ボリュームもあり、お腹が空いたときにはもってこいの一品。


    <クロワッサン>

    最近クロワッサンが2種類になったようだ。
    生地は同じだが焼き加減により種類が異なる。
    (写真は焼き少ないタイプ)

    見た目ではっきりと違いが分かる。

    ふんわり、しっとりとした食感。

    さっくりした食感。

    どちらもバターの風味が良い。
    どちらも甲乙つけがたく、好みによるところだろう。

    ちなみに、こちらのパンは全体的に表面がサックリした仕上がり。
    クロワッサンもサックリとして、バターの風味が良く出ている。
    ただ、たまに焼きすぎかな?と思うこともある。
    1

    View comments

Profile
Profile
自分の写真
Tokyo, Japan
ブログ アーカイブ
ラベル
Loading