蒲田で気になっていた鳥料理のお店に行ってみた。

まずはお通し。

納豆にうずらの卵が乗っている。

味付は醤油を自分でかける。

納豆がお通しって珍しいな。

サービスの鳥スープ。

よく出汁が出ていて美味しかった。

ほっとする味。

きゅうりのぬか漬け。

普通の味だが、美味しく漬かってた。

「ハツ串」を頼んだら品切れということで、代わりに進められた裏メニュー。

ハツとレバーの間の部位とのこと。

ハツとレバーの食感、味が楽しめともて美味しかった。

手羽焼き。

食べやすいように切り込みが入っているのが好印象。

味は美味しいが特筆するものでもない。

お店名物の「もものたたき」。

右上の小鉢に入っているタレをかけて食べる。

タレは甘酢になっていて、和風油淋鶏といった感じ。

一人で行ったので、料理はこれだけ。

あと焼酎を2杯のんで、会計は3020円也。

料理は目新しさはなかったけれども、どれもとても美味しかった。

価格も良心的だと思うし、美味しい鳥料理を食べたいときは良いだろう。

マイナスポイントとしてはお酒の種類が少ないことか。

焼酎は4銘柄だけだったと記憶しているし、他もそれほど無かった。

焼肉がどうしても食べたくて近所の「俺の焼肉屋」へ。

肉質に対して値段が安いため、焼肉食べたいときは最近ここばかり。

並ばずに入ろうと開店直後の16時30分過ぎくらいに着いたが、すでに待ち有り。。。

この時間なら今まですんなり入れたのに、、、今日だけ?

仕方ないので待ち。20−30分待って入店。

今日は接客がいまいちで、料理も出てくるのが遅かった。

一番最初にご飯出てきたしw

さてお料理ですが、

これは確か「ハラミ」「みすじ」「ざぶとん」。

これは「本バラ」。

「冷麺」。少し味付けが濃いが好きな味。肉ばかりだとやはり脂っこいので、さっぱりと美味しくいただける。

「クッパ」。これも味はしっかり。締めに最高。お腹がほっとする感じ。

肉も安いが、サイドメニューも安いのがとても嬉しい。

ソフトドリンクが100円だし、クッパも冷麺もそこそこ量があって500円しないのは驚き。

またおじゃましますw

俺の焼肉屋

関連ランキング:焼肉 | 京急蒲田駅、蒲田駅、梅屋敷駅

できたてホヤホヤのみなとみらい「MARK IS」に行ってきた。

駅直結なので便利。

ショッピングモールなので、他とあまり代わり映えはせず、正直これといった特色のあるお店も無い感じで、すこしがっかり。

東京ガスのショールームが一番面白かったw

渋谷の「地鶏や 虎視眈々」という店に行った。初めて行く店。

店名に「地鶏や」と付いているとおり、鶏料理がほとんどで、宮崎料理という感じ。

(特に「宮崎」ということを押し出してはないが)

まずは焼き枝豆。

焼くと豆の甘みが引き立つが、残念なことに塩が大量にまぶしてあり、塩気が強すぎる。

酒は進むが・・・。

続いてチキン南蛮。

写真だと分かりにくいが、ハーフサイズで唐揚げ3つ分。

ただ1つが大きくて、通常サイズの1.5〜2倍くらいの大きさ。

一緒に行った宮崎出身者によると、味が上品すぎるとのこと。

自分は美味しくいただいたけどw

こちらは若鶏の炭火焼き。ハーフサイズ。

焼き具合も塩気も丁度良く美味しかった。

親鶏の炭火焼き。ハーフサイズ。

若鶏に比べると、だいぶ歯ごたえがある。

で、食べ比べると分かるのだが、味は圧倒的に親鶏が美味しい。

味に深みがあり、噛むごとに旨みを感じる。

こちらを食べてから若鶏を食べると、物足りなさを感じる。

締めに冷や汁(ひやしる)。

宮崎出身者に「じる」ではないと、注意されました。。。

本場ではきゅうりが入るそうだが、ここ

同僚からの情報で行ってみたいと思っていたラーメン屋。

外勤で近くに来たため訪問。

平日小雨12時5分頃に訪問し、4人待ちという状態。

回転は早く10分待たずに入店。

食券スタイル。

メニューは「ラーメン」「味玉ラーメン」「焼き豚ラーメン」の3種類のみ。

店内はえらく静か。皆黙々と食べている。

店は夫婦で切り盛りしている模様。

内装はダークブラウンで落ち着いた色調。

程なくしてラーメン到着。5分ほどだったろうか。

まずはスープから。

スープは魚介系と動物系のハイブリッドだが、魚介が主張しすぎたりなどなく、調度良い塩梅。味は自分には少し濃い、しょっぱく感じたが麺との相性は良かった。

スープの量は少ないように感じた。

麺はストレートでコシがあり少し硬め。

味玉は可もなく不可もなく。

メンマも同様(そもそもあまり好きではないので)

肉が食感、味共に美味。

美味しかった。好きな味である。

営業時間が短いのが難点で、再訪もなかなか難しいかも。

人気があるようなので、行く際は並ぶ覚悟が必要か。

はやし

関連ランキング:ラーメン | 渋谷駅、神泉駅

外勤で目黒に行ったついでに、とんかつ。

有名店。

メニューは「ロースかつ定食」「ヒレかつ定食」「串かつ定食」とそれぞれ単品、それとご飯、お新香などのみ。

ここは衣がサクサクで香ばしいのが特徴か。

肉が衣から簡単にこぼれ落ちてしまう。

自分としては衣と一体感がある方が好み。

付け合わせは「御飯」「豚汁」「お新香」。

御飯の炊き具合は丁度良く、豚汁も安心する味。

お新香はちょっと塩辛い。

キャベツは新鮮なようで、シャキッとして甘みもあった。

キャベツと御飯はおかわり自由。

とんき 目黒店

関連ランキング:とんかつ | 目黒駅、不動前駅

スーパーに行ったらあさりが安かったので、少し多めに購入。

ボンゴレビアンコともう一品、ということで、以前雑誌で見て気になっていた「アロス・コン・アルメハス」を作ってみることにした。

横文字にするとかっこいいが「スペイン風のあさりご飯」。

完成形はこんな感じ。

炊き上がったところはこんな。

味は悪くなかったが、すごい美味しいという訳でもなかった。

まあ初めて作った料理としては及第点というところか。

白ワインや魚の出汁を使うともっと深みのある味になるかも。

作り方を忘れないようにクックパッドに掲載。

アロス・コン・アルメハス by Gaius

枯れたと思っていたがじゅまるの樹に新しい芽が出てきた!

しかもなんか人のようにも見えて愛らしいw

またまたLEGOを買ってしまった。

子供のリクエストで4月13日にLEGO LANDに行った。

出口にはショップ(クリックブリック)があり各種LEGOが販売されている。

子供が自分の小遣いでLEGOを買うということで、彼が選んでいる間に私も物色。

すると、海外でした販売していないはずのHorizonExpressが置いてあるではないか!!

ネットの情報でその存在は知っており、海外行ったら欲しいと考えていたものだったが、まさかここにあるとは・・・

直ぐにネットで調べてみると(こういう時スマホ便利だなと実感・・・)、4月12日からクリックブリック各店でのみ販売の模様。

店員さんに「日本で発売するようになったんですか?」と聞いたら「世界共通ですから」と返されたけど・・・

しかし、安い買い物でもないし、どうしよう・・・と迷い、嫁にも相談してみると、「どこにも売って無いんだったら買えば。」とあっさり承諾モード。

「いつ買うの?今でしょ!」と流行り言葉でさらに後押ししてくる始末。

そうなってくると最早冷静な判断もできず、お買い上げ。

しかも、一箱だと編成が中途半端だから二箱買

子供の頃、家で良く出てきたケーキを作ってみた。

レシピは古い本のコピーをもらっていたので、それを参考に今の自分好みにアレンジしている。

名前は「レモン・シフォン・パイ」

フィリングはメレンゲで出来ているので、ふわっとした食感。

またレモンを使っているので、あっさりした味わい。

子供のためにと思って作ったのだが、息子には不評・・・

酸っぱいらしい。

奥さんには好評のようだったので良とするか。

作り方はこちら。

レモン•シフォン•パイ by Gaius
Profile
Profile
自分の写真
Tokyo, Japan
ブログ アーカイブ
ラベル
Loading