会社の同僚と「少し贅沢を」ということで、人形町今半 本店へ赴いた。
すき焼きが目的。実はきちんとしたお店ですき焼きを食べるのは初めて。
他にも鉄板焼きやしゃぶしゃぶなどもいただけるようだ。
店構えは古風で趣のある感じ。自分の好みだ。
予約の段階で個室しか空いていなかったため、特に希望したわけではないが個室(竹の間)にて会食。
ちなみに室料は2100円。
こじんまりとしているが居心地の良い雰囲気。テーブルと椅子というのも良い。
4人で利用したが余裕のある広さ。ただ、5人、6人となると少し窮屈かもしれない。
さて料理だが、10500円/人の「月」というコースをお願いした。
「前菜」「お造り」「すき焼き」「ご飯」「デザート」という内容。
先ずは前菜。
4種類の小鉢と白魚とわかめのお吸い物。
小鉢は左から時計回りに
「ホタルイカと野菜をお出汁で炊いたもの」
「鴨肉に甘辛い庵がかかったもの」
「もずく酢に山芋が添えられたもの」
「筍と蒟蒻の和え物」
といった内容。(表現が稚拙なのはご容赦いただきたい)
右端の器は先付け。グリーンピースを胡麻豆腐のようにしたもの。
これはお酒に付いてくるようだ。
どれも丁寧な作りで上品な味付け。薄味だがしっかりとした味があった。
続いてお造り。
「烏賊」「赤身」「鯛」という内容。
刺身はなかなか良いものだった。
ただ、まぐろの赤身は可もなく不可もなくという程度。
あえてまぐろを入れなくとも他の旬の魚でも良いのでは?という感じ。
そしてメインのすき焼き。
肉は程よくさしの入ったもの。
コースの中では肉のレベルが最低ランクのものだったので、実は心配していたが、期待以上。
ちなみに、今日は茨城のものだそうだ。
すき焼きは仲居さんがすべて調理してくれる。
まずは肉を1枚調理してくれる。
ここで肉1枚がとても大きいのにびっくり。手のひらの2倍くらいありそう。
食べてみると・・・美味しい!
肉はしっかりと厚みがあり食べ応えがある。そしてとても柔らかい。
これは贅沢だな~としみじみと実感。
続いて野菜などの付け合せを加えて調理。
「ごぼう」「にんじん」「しいたけ」「うど」「春菊」「花山葵」「長ネギ」「筍」「焼き豆腐」「お麩」「白滝」という内容。季節によって若干変わるとのこと。
「うど」や「筍」をすき焼きに入れるとは意外。合うのかな?と疑問に思っていたが、食べてみるとこれがとても美味しい!新しい発見だ。外で食事をいただくとこのような発見があるので面白い。
「花山葵」といのも初めて食べたが、確かに山葵の良い香りがする。
この後ご飯ものが出てきたが、これが驚き。
割り下と卵をかき混ぜて半熟のふんわりとした状態のもをご飯にかけていただく。
同僚の一人がポロッと言っていたが、(鶏肉の無い)親子丼のようだ。
割り下に肉や野菜の旨味が出ていて美味。
薬味として蕗の薹を潰したもの(?)が添えられていた。
蕗の薹の苦味が割り下の少しくどい感じを和らげてくれる。
デザートはりんごのシャーベットで口の中をさっぱりとしてくれる。
当初の想像として、量が物足りないかと思っていたが、ペースがゆっくりなことも相まって十二分な満足感を得られた。正直に言ってお腹いっぱいだった。
お店の雰囲気も良く、仲居さんの対応がとても丁寧で心地よい時間を過ごせた。
欲を言えば、もう少し遅くまで営業していて欲しい。(22時閉店)
さて最終的なお値段だが、約14000円/人となった。
内訳としては
「コース料理」+「飲み物(2杯)」+「室料」+「サービス料(10%)」
となっている。
まあ、コストにみあった店と言えるのではないだろうか。
人形町今半は支店がいくつかあるが、人形町の本店で食べるのが正解だろう。
- Recent
- Date
- Label
- Author
View comments