キャリアはauなのだが、機種をソニーエリクソンの「URBANO BARONE(アルバーノ・バローネ)」にした。
ちなみに前の機種はW43S。
これまで何度か機種変更を考えたこともあったが、値段が高く目星い機種も価格がネックになり購入を控えてきた。
そもそも、必要最低限の機能しか求めていないのに、多機能な5万も6万もする携帯は必要ないのである。(そうは言ってもデザインとか気にしたりして矛盾したところもあったりする・・・)
今回の機種はこれといった目新しい機能もなく、見た目もスタンダードな感じで代わり映えはしない。
しかし、自分のニーズに合致している携帯だったので、機種変更に踏み切った。
価格はauポイントの割引を使い、3万円ほど。安いとは言えないが、他の機種の平均的値段(計算したわけではないが、恐らく4~5万円程度ではないかと思っている)と比較すると安いかなと判断した。
恐らく機能面で他機種から劣る部分があり、それが価格の差になっているのではないかと、勝手に想像している。
さて、使い勝手だが・・・まだ慣れない。
その中でいくつか気づいた点を列挙する。
- メモリカードの出し入れがかなり面倒(電池を抜かないと装着・取出しができない)
- カメラ性能の向上に驚いた(今の機種では普通のレベルか?)
- アドレス帳の表示切替が面倒になった(結構頻繁に利用していたので抵抗がある)
- 少し反応が遅いかな?(微妙なレベル)と感じる時がある
ネガティブなことばかり挙げてしまったが「粗を探せば」といったレベルのことだろう。
自分としては大変満足のできる機種である。
今後使っていて気づいた点があれば追記していきたい。
■価格についての補足(2010/02/13追記)
実際の店頭販売価格について触れていなかったので補足。
・店頭販売価格 :36750円(ヨドバシカメラ)
・auポイント割引:7500ポイント分
・契約方法 :機種変更 シンプルコース 一括払い
・手数料 :なし
・頭金 :なし
本体価格は横並びなので、どこで買っても一緒だと思う。
個人的には量販店で購入するとポイントが付くのでその分お得ではないかと思っている。
ただ、詳しく比較調査したわけではないので、もっとお得な場所があるのかも。
(そもそも、本体価格に競争原理が働かない販売システムはいかがなものかと思う)
■気づいた点(順次追記)
- ボタンが押しやすいので使い易い
- 万歩計の機能は案外使えそう
- ワンセグのアンテナが内蔵型なのがスマートで良い(最新の機種はすべてそうなのかな?)
- マナーモードの切り替えが横のボタンになり押しにくくなった
- バッテリは使用頻度があまりない状態で4日程度使用可能
- 「クイック」機能が便利
- 電源投入時の起動がかなり遅い
View comments